
丁酉年(2017)春節
在日技能実習生の皆様へ
明けましておめでとうございます。
雄鶏が鳴いて正月の暁を教え、福が挟むめでたい雪が舞い落ちる!この際、皆様に鳥年の健康と多幸を祈り申し上げる!
一年あっという間に過ぎ、いつも隣家のニコニコする「おっさん」もしくはくどくど同じことを言う「祥林嫂」のようなイメージをする私は毎年「伝統的な祝日」この日が来ると皆様へ手紙を書きたくなるのも遠いところにいる家族への思い届けような気持ちだろう。この手紙をご覧になる時は大晦日の近い日だと思う、“新年到,鸿运照;烦恼事,往边靠;君出门,遇贵人;君常在,听喜报!”という小さい頃の童謡が思い出した。この中で私に叱られであろうか、褒められであろうかいずれにしても「他国で良い生活を送れる」という願いから始めたである。皆様は仕事がよくできて、日本語能力試験N1、N2が合格したと組合や会社の方々から聞かれたたび、本当に胸を打たれる程涙が溢れる!
皆様が国内にいない一年は悩みや喜びなどたくさんあった!喜んだのは「二人子政策」全方位の実行であり、それにG20国際会議が中国で初めて行った、つまり2015年11月のAPEC会議の後から世界的な外交会議の主催権が再び中国にあった。“十三五開局の年”という全面的豊かな社会を目指す目標の実現を意味する。悩んだのは近い頃マスコミに繰り返して報道された「中国の観光客のマナー違反」である。2500年前から既に「礼儀の国」「文明大国」と呼ばれた我が国は面目丸潰れではないだろうか?国はいくら発展にしても国民が素質や教養の見えない野蛮人と思われたら、「強国」とは言えない。だから、親愛なる実習生の皆様、我らの言行は外国で中国人の全体を代表し、周りに尊敬されるような人になろうという努力は責任である!
この一年に五環も激変だった。皆様が国外でもっと安心できて働くために家庭訪問の地域の拡大すると趙軍主任や李建栄部長など先生たちのビザを申請した。これで先生たちはいつでも皆様を会いに行って突発状況に対応できる;政府が提唱した「貧困扶助」を参加し、個人から派遣会社への出国申し込みが可能になった;五環公司の党支部は「先進集団」の名を取り、私も優秀な党員称号をもらって光栄と存じる。国民を海外へ行かせて勉強してもらい、海外の企業やチャンスを頂き、各仕事が順調に進んでおり、日本、アメリカ、台湾、シンガポール、韓国などの客と政府各機関の方々が訪問して来た約1千人超えた。このめでたい成績は五環全体社員の頑張りだけではなく、実習生の皆様のご努力にもつながる。君たちの「貢献」「成長」「努力」に「感謝」「感動」「感恩」を肝に銘じる。
新たな年には逆境に落ちいても初心を忘れずに夢を追いかけて家族の期待に応えろう。五環はいつでも後ろで皆様を支える存在である。
新しい一年に皆様の:家庭の睦まじい、生活の幸せ、心身の健康、万事の順調をお祈る。
大連五環国際労務合作有限公司
総経理 李 群
平成28年歳暮
五環社訓 共に学び
五環人の奮闘目標:快楽な仕事、幸福な生活 五環人の自己実現:全力を尽くすまで頑張り
五環人の原 則:情義を重視、礼儀を守り 自分でも認めるまで努力
五環人の経営理念:善良は本質、進取を積極 五環人の信 念:初心忘れず、謙遜で成仏
五環人の文化環境:世外桃源郷、浄土である 五環から実習生たちへの教え:
五環人の言葉風格:簡潔であり、意は尽くし 微笑んで笑い、優しく可愛い、
通俗的共に、世代を伝承 日本生活元気いっぱい暮らし。
五環から実習生にトレーニングの究極目標: 第一;状態 第二;仕事 第三;日本語
